2012年4月24日火曜日

3ヶ月目のことあれこれ


 今朝、いつものようにお風呂のあとで娘を着替えさせておりました。
 「おはよう」と言ったら、「おはよ」と言った。それまでは「おあお」と言うことはあったのだけど。
 びっくりしたびっくりした。これは夢ではないのか?と。

 その前後は娘は何も言葉を発していなかったので、間違いなく「おはよう」に応えて「おはよ」と言ってくれたのではないか、と考えてしまいました。
 しかし、いくらなんでもそんなのは夢ではないのか?とか考える。
 夢か現か幻か。
 その後お風呂から出てきただんなが何度か「おはよう」と言ったけれど、「おはよ」とも「おあお」とも言ってくれなかった。


 しかし、毎日かわいくてかわいくてたまらない。こんなにメロメロになるとは思わなかった。
 かわいくてかわいくて、本当に本当に仕方がない。
 食べちゃいたい、が、食べちゃったらいなくなっちゃうのでやっぱり食べない(当たり前だ)。
 娘と散歩したりごはん食べさせたりしたいなあ。だんなと三人で手をつないで歩きたいなあ。
 でも、早く成長してしまわないでくれって思ったりもする。さびしい。

 予防接種に行って来た。針を刺している時だけ泣いて、後は大してぐずらなかった。えらいわー!!
 注射嫌いな私の子とは思えない。
 私はとにかく注射が嫌いで嫌いで。小学生の時も予防注射がいやで、問診表(親が体温を書き込んだりとかはんこを押したりした覚えが)をわざと家に忘れて(自分の机の引き出しにしまっておいた)学校に行きました。
 が、定年退職して家にいたじいちゃんが学校まで持ってきてしまい(いや、「くれた」って書くべきか?)、注射を受けなくてはいけなくなってしまった。
 今だにそれを思い出す。注射はいやだなあ。

2012年4月21日土曜日

天気のこと


高校講座の地学で天気の仕組みや地球の大気などのすごさにはまり、図書館でも本を借りてみました。

まず最初に読んだのは「天気の大常識」。小学生向けに書かれたものっぽい(ふりがながたくさんふってあるので)。
しかし、私が小学生の時に読んだら?????だっただろうなあと思う。
平易な言葉で書かれていたけれど、基礎知識がなかったらやはりわからなかっただろうなあと思う。

次が、この「百万人の天気教室」。
最初のほうの気圧傾度のところなどはなんだか数式が出てきてよくわからん。気圧傾度自体はわかったけれど、数式が???
まずは数式よりも仕組みを理解するところからということで数式のとこまで興味が出てきたらだんなに教えてもらおう。
この本はけっこう深く踏み込んでいて、ちょっと難しかったけれど、ものすごく読み応えがあった。
今まで、これってどういうことなんだろう?とちょっとした疑問だったことの答えが色々見つかった。

この本は、ちょっと大げさかもしれないけれども、私を一段も二段も三段も、今までより奥深い気象の世界へ連れて行ってくれました。
日本に四季があるのは代表的な高気圧が関係しているということは理解していたけれど、それぞれがなぜ出てくるのかは、大きく言えば太陽の日射が関係しているのだということがわかり、それが私にとってとても大きなものでした。
北半球の日射量が多くなると、赤道付近がより温まって暖気が強くなり、低緯度を流れていたジェット気流が北上する(ジェット気流は、暖気と寒気がぶつかり合うために起きる)。
その途中、日本の上空にあるときに移動性高気圧や温帯低気圧がやってくる(春)。もっと日射が強くなると暖気のほうがより勢いが強くなるのでジェット気流はより北上して日本は(北海道を除き)暖気に包まれて暑くなる(夏)。
日射が弱くなってくると、ジェット気流が南下してきて移動性高気圧や温帯低気圧が(秋)。そして、さらに日射が弱くなるので暖気の勢いが弱まって寒気の勢いが強くなるので、ジェット気流は南の方に。日本は寒気に包まれる(冬)。
太陽放射と地球の公転や自転による大気の流れが、中緯度である日本の四季を作っているんだなあっていうことを実感させられました。

とても面白かった!!
子供を抱っこしつつ(抱っこしてくれないと寝てくれないとき)や、おっぱいあげていて子供が寝ている時なんかに読みました。


ものすっごい面白い。気象って本当によくできている。地球ってすごいわー!!!

2012年4月19日木曜日

へんな歌

お昼前後はぐずぐず。寝たいのか遊べということなのかどっちかわからん。
遊んでもぐずぐずしたり、でも本読むと喜んだり。うーむ。

おうちこーぷがやってきたので、カタログを娘にも見せて話しかけつつ私も見ていたらぐずりだした。
そこでいつものごとく即興の変な歌を歌っていたらいつのまにか寝ていた。
おーーー!!!自力で寝てくれるのは何より。歌うだけで寝てくれるのはありがたい。

2012年4月16日月曜日

2ヶ月目のことあれこれ


 こぶしをしゃぶるようになり、指をしゃぶるように。

 こぐまちゃんの「たんじょうびおめでとう」が好きなようだ。最後の、おもちゃがたくさん出てくる絵が大好き。これ、買ってあげようかなあ。今のとこは、図書館で借りている。
 しろくまちゃんのほっとけーきとパンかいにも好き。
 パン買いには、うちにもあるのだけどぼろぼろの上にしろくまが青くなっている・・・・・・。あおくまだわ。

 やっぱりかぶりものが似合うなあ。コート、またちょっと寒くなったので着させてみた。


 寝顔がかわいい、きれい、ってこれも親ばかですな。かわいいかわいい。
 昼寝は30分くらいしかしません。その間に家事をして、私も寝ようと思うともうタイムオーバー。
 なかなか昼寝ができん。

帽子が似合うわー!!

 ガラガラを持たせたら、しばらく握って振っていました(本人は、振って音を出そうという意識はないかもしれないけれど)。
 以前より、物を握れる時間が長くなった。


 あかちゃん用の靴下って、なんて小さいのでしょうか。かわいいあんよだなあ。

ごはん(2012年4月)

4/10
朝:ごはん、味噌汁(もやし)、納豆、海苔
昼(ダンナ弁当):ごはん、昆布佃煮、鶏の味噌漬け焼き、鮭、じゃがいも煮、にんじんのきんぴら、ブロッコリー
昼(私):ミートソーススパゲティ
夜:ごはん、味噌汁(キャベツ)、肉じゃが、マカロニサラダ、かぼちゃ煮、ぶりの塩焼き

むちゃくちゃひさしぶりにミートソースパスタを食べた。レトルトのソースを買ってしまった。やはりミートソースはおいしい。

4/11
朝:ごはん、味噌汁(キャベツ)、納豆、海苔
昼(ダンナ弁当):ごはん、昆布佃煮、鶏の味噌漬け焼き、鮭、じゃがいも煮、にんじんのきんぴら、ブロッコリー
昼(私):ごはん、納豆、肉じゃが
夜:ごはん、味噌汁(キャベツ)、肉じゃが、マカロニサラダ、かぼちゃ煮、フライパンローストチキン

フライパンローストチキンなるもの、初めて作ってみた。んが、なんかローストチキンというよりもチキンステーキみたいなものになった。鶏肉から出た汁がもったいなくて捨てられなかったのがいけないのか。
かぼちゃはやっぱりおいしい。毎日かぼちゃ食べたい。
今日は、ごはんを炊いて、鶏肉を焼くだけなのでちょっとラクができた(その分育児が大変だった・・・)。

4/12
朝:ごはん、味噌汁(キャベツ)、納豆、海苔
昼(ダンナ弁当):ごはん、昆布佃煮、鶏の味噌漬け焼き、鮭、じゃがいも煮、にんじんのきんぴら、ブロッコリー
昼(私):ごはん、フライパンローストチキン、肉じゃが
夜:ごはん、味噌汁(キャベツ)、豆腐の照り焼きみたいなもの、ゆでブロッコリー、かぼちゃ煮、あじの開き

豆腐の照り焼きみたいなものはなかなかおいしかった。そろそろ来週のダンナ弁当のおかずを何にするか考えなくては。
毎日同じ中身で、ダンナには申し訳ないけれど、子供がもうちょっと大きくなるまで許しておくれよ。

4/13
朝:ごはん、味噌汁(キャベツ)、納豆、海苔
昼(ダンナ弁当):ごはん、昆布佃煮、鶏の味噌漬け焼き、鮭、じゃがいも煮、にんじんのきんぴら、ブロッコリー
昼(私):ごはん、あじの開き、豆腐の照り焼きみたいなもの
夜:ごはん、味噌汁(キャベツ)、かいわれ、ゆでブロッコリー、かぼちゃ煮、豆腐と豚肉の煮物

4/14
朝兼昼:つけめん
夜:やきそば

最近やきそばづいている今日このごろ。
4/15
朝兼昼:パスタ(ツナとたまねぎ)
夜:ごはん、味噌汁(キャベツ)、かぼちゃ煮、冷奴、納豆、麻婆茄子

キャベツが高すぎたので、茄子を買って麻婆茄子に。どれくらいぶりに作ったのか記憶にないくらい。おいしかった。
月曜日からのダンナ弁当用のから揚げも作った。揚げ物はやはり苦手だ。

4/16
朝:ごはん、味噌汁(たまねぎとじゃがいも)、納豆、じゃこ
昼(ダンナ弁当):ごはん、昆布佃煮、鶏のから揚げ、鮭、じゃがいもに塩コショウ、ブロッコリー
昼(私):ごはん、麻婆茄子、海苔
夜:ごはん、味噌汁(たまねぎとじゃがいも)、冷奴、マカロニサラダ、かぼちゃ煮、さばの塩焼き

4/28
朝兼昼:パン
夜:ごはん、味噌汁(油揚げと豆腐)、生ハムとレタスのサラダ、肉じゃが、かぼちゃ煮、あさりの酒蒸し

2012年4月14日土曜日

地球ってすごいんだなあ(駄文)

と、改めて思いました。

NHKの高校講座のネット上のストリーミングを見つけて、見てみたことがきっかけです(NHKの回し者ではありません)。
色々な講座がある中で、理科が面白そうだなあと思い、中でも地学関係に興味があったので、理科総合の気象のところから見始めました。
すると、とっても面白い!はまってしまい、今度は地学の講座を見てみました。

最初は気象のところ。
理科総合よりも詳しい。地学って、生物と並んでどちらかというと文系寄りの理科という感覚があったのだけれど、物理の要素がけっこうあるのだなあと気がついた。大気圧や潜熱、コリオリの力(慣性力)、飽和水蒸気量など。
物理というと、「うわー、苦手苦手」としか思わなかったけれど、字のごとく「物のことわりを表している」のだなあと当たり前のことに気がつきました。そう考えると、面白いなあと思えました。


気象を勉強していて面白かったことや今更ながら気付いたことは、緯度は、赤道を0度として北緯と南緯に別れているのだなあということ(小学校の時に習ったような気がするけど・・・)。また、低気圧や高気圧の構造(できる理由など)も、今更ながら理解できた。
何よりすごいなあと感心したのは、地球の仕組みの素晴らしさ。
極地方と赤道付近での空気の対流に、地球の自転によるコリオリの力が加わって、大気が対流して地球全体の温度差を小さくしているというところ。なんとすばらしい仕組みなんだろうと感動しました。
また、台風はそれ単体では進む力を持たず、貿易風や偏西風によって流されて日本にやってくるのだなということも初めて知った。だから、台風の進路は台風ごとに全く違うんだなあと。
いやはや、ここに書いてたら夜が明けてしまうんじゃないかと思うくらい色々と驚きがいっぱいありました。

次に、地層のところのカテゴリーへ。
私は地層が大好きで。小学校の時に、四賀村に地層見学に行った時に、砂岩て本当に砂でできてるんだ!とか、すごいしゅう曲があるんだなとか、化石採集した経験が私の中ではとても強烈!?というのか印象的な経験だったので、それ以来地層を見ると心が躍ります。
静岡大学の地球科学科に入って地層の勉強したいなあと思ったことがあったのだけど、さすがに数学がダメすぎて早々に諦めた。
というわけで、地層は楽しみだったのだけど、意外に対して面白くなかった。ただ、行ったことがある城ヶ島や三浦半島で見た堆積岩の作られた背景は興味深かった。

さらに次は、生物の進化と地球の関わりのカテゴリーへ。
これって地学ではなくて生物の範囲じゃないのか?と思いつつ見てみた。
あんまり興味のない分野だったのだけど、これがまあとても面白かった。壮大な物語というのかドラマというのか、そういったものを見ている感覚になりました。
友人のだんなさんの好きなカンブリア紀とかシルルとかデボンとか石炭紀だとか色々出てきた。たしかにカンブリア紀ってたくさんの生き物がたくさんいたんだなあと。
ジュラ紀と白亜紀くらいしか聞いたことなかったけれど、地球の歴史は想像が難しいほどに長く、そしてとんでもなくすごいことを繰り返してきたのだなあとこれまた驚きました。


特にすばらしいなあと思ったのは、生物が地球による影響を受けるだけでなく、地球も生物による影響を受けて変化してきたということ。
生物が光合成を行ったことにより、その酸素でオゾン層が作られ、そしてそのオゾン層があることによって、生物の上陸がしやすくなったというところ。
決してそれらの生物や地球などが意図して行ったことではないことが、上手く積み重なって今日につながる地球環境を作り出して行ったのだなあと。
そして、地球上の生物は、繁栄して絶滅し、その後の環境を生き延びられたものだけがまた繁栄して絶滅し、ということを繰り返してきたんだなあって、今知るととても興味深いものでした。
現在繁栄している私達哺乳類が生き延びられたのは、恒温動物であるということと胎生であるということだとか。
娘がおっぱいを飲んでいると「哺乳類だなあ」と思うようになった。新たな気付きだ。

来週からは、太陽系やプレートテクトニクスをを勉強しようと思う。今更ながら本当に知らないことが多いんだなあと気付かされ、そして知らないことを知るってこんなに楽しいのかということにも気付かされました。
そして、地球って本当に素晴らしい星だなあと。よくできている。すばらしい偶然が重なってできた星なんだなあって。どこかで聞いたような言葉だけれど、まさに「奇跡の星」。心からそう思う。

2012年4月9日月曜日

2ヶ月目のことあれこれ

一ヶ月健診の時に、病院からもらった資料に入っていたはがきでもらった絵本。
読んでいると泣けてきてしまっていかん。



外出するときは、娘にはコートを着せます。フードが似合う。かわいいかわいい、すごくかわいい!
これが親ばかってやつなのか。もうそろそろこのコートも終わり。今年の秋口でも着られればいいなあ。


ダンナに抱っこされて椅子に座る、の図というか写真。あー、かわいいわ!!親ばかだよなあこれってさ。でもやっぱりかわいくてたまらん。



 今週に入って、突然!?リズムが付き出した。6時前くらいには寝ぐずりしだして、おっぱい飲んだり抱っこしたりを繰り返すうちに寝てくれるようになりました。夜ぐずぐずの時間がかなり短くなったのでラクになった。・・・ような、そうでもないような。夕方のぐずぐずは体力的にきつい。しかし、リズムがつくことはとてもよいなあと嬉しい限り。

ミューズの泡ハンドソープなど


ひさしぶりに懸賞でなかなかいいものをもらいました。
手をかざすと泡が出るというもの。病院とかではあるけれども、個人宅でこういったものは高そうで手が出せないなあと思っていました。
それが、家にあるのだからびっくりです。
かざすと泡が出てくる。なんて面白いんでしょう!!ちょっと憧れだったので余計にうれしい。
グレープフルーツのいい香り。おむつ替えの時に手についたうんこを洗い流すのもすばやくできる。
ただ、カートリッジが高い。600円くらいするらしい。うーーーーーーーーーーん。

メラミンスポンジ
ハンドタオル

マスク。旅行先で使える日はくるかなあ。

顔本で当選しました。15000人規模だとさすがに当選しやすいなあ。またやってほしい。



Sサイズ、もうすぐ卒業かなあ。

 キリンの泡、アルコールが入っていないようなのでちょっと飲んでみた。が、ビールっぽい味がする。私にはダメだ。これがホップの味なのかな。

六花亭の「おふたりで」



おうちコープのカタログに載っていた、「おふたりで」を買ってみました。こんな高いものはそうそう買わないのだけれども、おいしそうだなあと思って。
モカもおいしいけれど、抹茶のほうがおいしかったなあ。不思議な食感でした。

こちらはOKストアで買ったお菓子。一つ160円くらい。「おふたりで」は、6個入り箱付き(箱はなくてもよかったんだけども・・・)で700円。えらい違いだなあ。

オランジーナなど


ローソンのポイントで引き換えました。オレンジの炭酸。なかなかおいしい。そしてパッケージがかわいい!


うさこのおまけに惹かれて買ってしまった。おまけにつられて買うのはひさしぶり。
娘がコップで飲めるようになったらこれを使おう。

OKストアで売っていた柿の種とかアーモンドが入ったもの。なかなかおいしい。

パッケージには、柿の種の形の切込みが。

またもやOKで買った羊羹。ダンナがぜんざいを気に入っていた。


もはやラー油ブームは過ぎ去ったのでしょうか。

最近食べたもの


何かで見て、焼きそばがひさしぶりに食べたくなりました。それから土日はよく焼きそばを食べるようになった。
でも、添付のソースを使うよりはオイスターソースとか使って作ったほうがおいしいなあと思う。

ダンナがもらってきたカステラ。おいしかった。


ダンナが、生麩を買ってきた。そばに入れて食べてみました。生麩、おいしい。お吸い物に合いそうだ。

半額で売っていた豆腐。おいしそうだったので買ってみました。濃厚でやわらかくてすっごくおいしかった。

2012年4月2日月曜日

高校講座 理科総合A・B

ヒルトン小田原のテレビで見た、NHK高校講座・化学。
ネットでも見られることを知りました。
最近気付いたのだけど、他の科目もある。
中でも、理科総合A・BのBの地学が面白そうだ、ということで見てみました。
天気が変化するしくみ、季節の変わり方のところが非常に面白い!!

中学生の時に習ったようなことなのだけれども、ちゃんと理解していなかったことが理解できました。
視界がぱーっと広がったような感じ。
高気圧と低気圧の仕組み。どうやって雲が発生するのかとか。前線が通過するとどうなるのか、とか。

4つの高気圧によって日本の四季がどう変わっていくかということや、その高気圧ができるのは、大陸や、赤道付近で温められた空気や黒潮や親潮、また対馬海流。ヒマラヤ山脈も色々と影響していることが今までもより詳しくわかり、非常に面白かった。

天気図を見るのが面白くなった。